スポンサーサイト
M3 SHORTY CUSTOM
M3 SHORTY CUSTOM

だいぶ前に M3 ショットガンを使用した インドア戦の記事をUP しましたが、
http://bigote68.militaryblog.jp/e202411.html
EAST LOOP INDOOR FIELD
M3 SHORTY に買いなおし、一応外装カスタムが終わりました。


G&P M3 スーパーフォールディングストックセット は数年前から持っていた物で、使用せず眠ったままだったのをやっと取り付けました。
↓ はカスタム途中の サイズ比較 です。


フロントハンドガードは 【CAW】モスキートモールド 東京マルイベネリM3用レイルシステム がありましたが予算の関係上、ハンドガード下にレイルを取り付けることにして、FIRST FACTORY (ファーストファクトリー): PSG-1マウントベース を購入しました。


穴は全然違うし、加工するので関係ないですね。

この商品を選んだのは レイルが薄かったからです。

次に、レイルの座りが良くなるようにハンドガード下部を削って少し平らにして、ハンドガード取り付けネジに合わせて穴加工しました。 ネジも飛び出すと取り付ける物に干渉するので皿ネジを取り付けることにして、それにあわせて加工。



一度は画像のように TDタイプ フォアグリップ を取り付けてみましたが、コッキングする際にバレルがだいぶ下に しなってしまい破損が怖かった為、最終的に AFG タイプ の フォアグリップに変更 しました。

この AFG がなかなかGoodな感じで、引きやすくなりました。
横には、フリーダムアート製 Newサイドシェルホルダー を取り付けて一応終了です。
http://www.airgunshop.jp/products/detail.php?product_id=17843

ただ、作っている途中で エンターブレイン: マルイM3ショットガン用グリップ・ストックアダプター が発売になるのを知って、またストックを変更したくなってきました。
勿論、ドットを載せたいので、エンターブレイン: マルイM3ショットガン用トップレイル も欲しいです。
http://fortress.militaryblog.jp/e221540.html
http://fortress-web.com/SHOP/110329-ebtmm3gsadp.html
http://fortress-web.com/SHOP/110329-ebtmm3tr.html

だいぶ前に M3 ショットガンを使用した インドア戦の記事をUP しましたが、
http://bigote68.militaryblog.jp/e202411.html
EAST LOOP INDOOR FIELD
M3 SHORTY に買いなおし、一応外装カスタムが終わりました。

G&P M3 スーパーフォールディングストックセット は数年前から持っていた物で、使用せず眠ったままだったのをやっと取り付けました。
↓ はカスタム途中の サイズ比較 です。


フロントハンドガードは 【CAW】モスキートモールド 東京マルイベネリM3用レイルシステム がありましたが予算の関係上、ハンドガード下にレイルを取り付けることにして、FIRST FACTORY (ファーストファクトリー): PSG-1マウントベース を購入しました。

穴は全然違うし、加工するので関係ないですね。

この商品を選んだのは レイルが薄かったからです。

次に、レイルの座りが良くなるようにハンドガード下部を削って少し平らにして、ハンドガード取り付けネジに合わせて穴加工しました。 ネジも飛び出すと取り付ける物に干渉するので皿ネジを取り付けることにして、それにあわせて加工。



一度は画像のように TDタイプ フォアグリップ を取り付けてみましたが、コッキングする際にバレルがだいぶ下に しなってしまい破損が怖かった為、最終的に AFG タイプ の フォアグリップに変更 しました。

この AFG がなかなかGoodな感じで、引きやすくなりました。
横には、フリーダムアート製 Newサイドシェルホルダー を取り付けて一応終了です。
http://www.airgunshop.jp/products/detail.php?product_id=17843

ただ、作っている途中で エンターブレイン: マルイM3ショットガン用グリップ・ストックアダプター が発売になるのを知って、またストックを変更したくなってきました。
勿論、ドットを載せたいので、エンターブレイン: マルイM3ショットガン用トップレイル も欲しいです。
http://fortress.militaryblog.jp/e221540.html
http://fortress-web.com/SHOP/110329-ebtmm3gsadp.html
http://fortress-web.com/SHOP/110329-ebtmm3tr.html
mk18 mod1
今更ながら 次世代で mk18 mod1 を作りました。

実は、長い道のりで、
元々次世代M4を持っていたのですが、友人に譲ったので新規で作る事となりました。
で、購入したのが ARMY製のジャンク次世代M4

ですが、これが ジャンクな上、使えないパーツ満載! ギアは元から 強化ギアが入っていたのと、メカボ と ロアレシーバー はそのまま使用 しました。
その他、交換した方がいいパーツは 春馬車さんの ARMY分解記事を参考 にしました。
http://cinnamon.militaryblog.jp/e185928.html
って事で、アッパーレシーバー & チャンバー & スイッチアッセン & タペットプレート & リア配線 & リコイルウエイト & ストック等、マルイ純正 を購入。
シリンダーは KM の ワープ300 に交換し、ノズルも でんでんむしノズル に交換。
セレクタープレートは LayLax 次世代電動ガンM4用 ハードセレクタープレート・メタル NEW Ver.2
カットオフレバーも スチール製 カットオフレバー に交換
ストックは少し前に入手していたので、香港マニア さんに Li-fe バッテリー搭載加工 に出して戻ってきてました。
http://www.airgunshop.jp/products/detail.php?product_id=17769#


もち、mk18 mod1 に必要な 10.3 アウターバレルも x-fire から購入済みでした。
http://www.x-fire.org/new_m4/sopmod10.3.html

後は、mk18mod1 に必要な MUDBULL製 Daniel Defence 9.0 & AN/PEQ-15 & Knight's フロント・リアサイト & VFC A2タイプ スリムグリップ 等、アクセサリーパーツを購入。

ですが、いざ組もうとしたら 大事なパーツが不足 していて慌てて購入元へ連絡し・・・


結構待ってパーツが届き、ガスチューブ穴を開けて装着。 勿論、レシーバーも穴あけ。
次に BumBleBee 02 真・月鋼 次世代M4シリーズ用バレルベース を 【STFM】南東京フィールドマテリアルズさんから購入。 コレ超お勧めです!
http://stfm2006.com/SHOP/OPBH-02-GEKKO.html


で、やっと一応は組みあがった訳です。
後は友人に譲ってもらった VFC ナイツハイダーを焼き加工してもらい装着!
画像では分かりに難いですが、なかなかの色合いです。


ちなみに、ARMY製のロアレシーバーなので、元から MARUI刻印がありません。

これで、いつでも使えるようになりましたが、あと少しアクセサリーを・・・
実は、長い道のりで、
元々次世代M4を持っていたのですが、友人に譲ったので新規で作る事となりました。
で、購入したのが ARMY製のジャンク次世代M4

ですが、これが ジャンクな上、使えないパーツ満載! ギアは元から 強化ギアが入っていたのと、メカボ と ロアレシーバー はそのまま使用 しました。
その他、交換した方がいいパーツは 春馬車さんの ARMY分解記事を参考 にしました。
http://cinnamon.militaryblog.jp/e185928.html
って事で、アッパーレシーバー & チャンバー & スイッチアッセン & タペットプレート & リア配線 & リコイルウエイト & ストック等、マルイ純正 を購入。
シリンダーは KM の ワープ300 に交換し、ノズルも でんでんむしノズル に交換。
セレクタープレートは LayLax 次世代電動ガンM4用 ハードセレクタープレート・メタル NEW Ver.2
カットオフレバーも スチール製 カットオフレバー に交換
ストックは少し前に入手していたので、香港マニア さんに Li-fe バッテリー搭載加工 に出して戻ってきてました。
http://www.airgunshop.jp/products/detail.php?product_id=17769#


もち、mk18 mod1 に必要な 10.3 アウターバレルも x-fire から購入済みでした。
http://www.x-fire.org/new_m4/sopmod10.3.html

後は、mk18mod1 に必要な MUDBULL製 Daniel Defence 9.0 & AN/PEQ-15 & Knight's フロント・リアサイト & VFC A2タイプ スリムグリップ 等、アクセサリーパーツを購入。
ですが、いざ組もうとしたら 大事なパーツが不足 していて慌てて購入元へ連絡し・・・


結構待ってパーツが届き、ガスチューブ穴を開けて装着。 勿論、レシーバーも穴あけ。
次に BumBleBee 02 真・月鋼 次世代M4シリーズ用バレルベース を 【STFM】南東京フィールドマテリアルズさんから購入。 コレ超お勧めです!
http://stfm2006.com/SHOP/OPBH-02-GEKKO.html


で、やっと一応は組みあがった訳です。
後は友人に譲ってもらった VFC ナイツハイダーを焼き加工してもらい装着!
画像では分かりに難いですが、なかなかの色合いです。
ちなみに、ARMY製のロアレシーバーなので、元から MARUI刻印がありません。
これで、いつでも使えるようになりましたが、あと少しアクセサリーを・・・
次世代 SCAR-L
まずは、サイレンサーを取り付けた画像でも

はい、前回のつづきです。
フロントバレル部分は前回の記事で・・・
まぁ、マルイから 次世代 SCAR-L CQC が発表になりましたけどね。
画像や動画見たけど、トップレイルにはナンバリングも入ってないし・・・
アウターが短くなっただけで、アクセサリーも増えず、少し残念です。
まぁ、これから入手して CQC を作る予定の方は待った方が得策ですね!
さぁ、気をとりなおして、バラした記事です。
初めてだったので、マルイの パーツリストを見ながら アッパーレシーバーの ダミーネジ以外は殆ど外しました。 とは言っても ダミーボルト ・ ボルトレール は外しません。
ロアーフレーム は マグキャッチ & セレクター & グリップ & ヒンジ部 の ネジも・・・
ストックコード の ジョイントが メカボの横ぐらいにあるので、前方にズラシ外します。
後は少し前に出して、外せる部分から下に抜きました。
初めての物をバラす時は、後で分からなくなるといけないので、
途中、デジカメ撮影しとくと便利ですね!

で、見てお分かりのように、グリスが飛び出しています。うぇ~

まぁ、後から パーツクリーナーで洗浄しますが・・・

ボルトストップ用パーツ も M4と違い ブラック で SCAR 刻印入りの専用ですね!

次に、チャンバーが収まる部分を外しました。

ウエイトのガイドが外せるようになります。

思ったより、ウエイトは重いんですね!
M4系に比べリコイルが少なく感じる為、ウエイトは軽いのかなと思ってました。
自分が考えるに、車で言う ミッドシップみたいな感じで バランスが取れた位置で ウエイトが動いているから リコイルが少なく感じるのではないか?と勝手に思っています。
必要はなかったのですが、今回は中を確認の為、ウエイトもバラしてみました。

中に入っていたのは T字状の金属でした。
この金属を真鍮など重い物で作れると、リコイル強くなるかも?
後は普通にバラす感じで問題ありませんでしたね。
普通ってのが分からない方は、香港マニアさんのBlog を参照
http://www.airgunshop.jp/freepage/?id=45
セクターギアを見てみると、半日のゲームにしか使ってないのに 結構削れてますね!

セクターギアの色もM4の物とは違ってました。 形状は同じなので材質でも変更になったのかな・・・?
勿論、このまま組み上げるだけにはしませんが、続きはまた今度。
はい、前回のつづきです。
フロントバレル部分は前回の記事で・・・
まぁ、マルイから 次世代 SCAR-L CQC が発表になりましたけどね。
画像や動画見たけど、トップレイルにはナンバリングも入ってないし・・・
アウターが短くなっただけで、アクセサリーも増えず、少し残念です。
まぁ、これから入手して CQC を作る予定の方は待った方が得策ですね!
さぁ、気をとりなおして、バラした記事です。
初めてだったので、マルイの パーツリストを見ながら アッパーレシーバーの ダミーネジ以外は殆ど外しました。 とは言っても ダミーボルト ・ ボルトレール は外しません。
ロアーフレーム は マグキャッチ & セレクター & グリップ & ヒンジ部 の ネジも・・・
ストックコード の ジョイントが メカボの横ぐらいにあるので、前方にズラシ外します。
後は少し前に出して、外せる部分から下に抜きました。
初めての物をバラす時は、後で分からなくなるといけないので、
途中、デジカメ撮影しとくと便利ですね!
で、見てお分かりのように、グリスが飛び出しています。うぇ~
まぁ、後から パーツクリーナーで洗浄しますが・・・
ボルトストップ用パーツ も M4と違い ブラック で SCAR 刻印入りの専用ですね!
次に、チャンバーが収まる部分を外しました。
ウエイトのガイドが外せるようになります。
思ったより、ウエイトは重いんですね!
M4系に比べリコイルが少なく感じる為、ウエイトは軽いのかなと思ってました。
自分が考えるに、車で言う ミッドシップみたいな感じで バランスが取れた位置で ウエイトが動いているから リコイルが少なく感じるのではないか?と勝手に思っています。
必要はなかったのですが、今回は中を確認の為、ウエイトもバラしてみました。
中に入っていたのは T字状の金属でした。
この金属を真鍮など重い物で作れると、リコイル強くなるかも?
後は普通にバラす感じで問題ありませんでしたね。
普通ってのが分からない方は、香港マニアさんのBlog を参照
http://www.airgunshop.jp/freepage/?id=45
セクターギアを見てみると、半日のゲームにしか使ってないのに 結構削れてますね!
セクターギアの色もM4の物とは違ってました。 形状は同じなので材質でも変更になったのかな・・・?
勿論、このまま組み上げるだけにはしませんが、続きはまた今度。
SCAR アウター交換
さて、レイル改修からもどってきた 次世代SCAR ですが、
個人的に細いアウターが気になります。
ですが、もどってくる前に マルイ SCAR-L 2ピース可変アウターバレル を購入してました。

もち、ワクワク していたので、すぐに交換作業に取りかかり~
フロント分解につきましては、Filter さんの記事を参考にして・・・( 大変助かりました。 )
http://filtershop.militaryblog.jp/e196677.html
で、画像のように カッコ良く CQC になりました!
でも、まだまだ終わらない・・・
SCAR 改修からもどってきて
記事UPするのも遅くなりましたが、
先月、3週間ぶり に 次世代SCAR が
トップレイルの改修 からもどってきました。
マルイに送る前の状態を撮影しとくの忘れてました。
トップレイル後方は問題なかったのですが、
前の方にいくに従って、レイル溝は浅くなるし、
斜めになってるし・・・
PEQを前の方で固定などは全くできませんでした。
で、戻ってきたら このとおり!
PEQも バッチリ 前方に 乗っかってます!

長く待ったので、勿論このまま終わりじゃありません。
次回へ つづく・・・