スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

ナッシュ

WA ナッシュコンプ DX



今更とお思いでしょうが・・・



今回、WA社 純正グリップが気に入らなかったので、

Colt 純正グリップに換装 しました。



画像 左が WA社グリップ右が Colt 純正グリップ



WA社 のグリップは ラバーコーティングされているようで、コルトの 跳ね馬マーク がくっきりしていませんでしたが、実銃グリップは完璧! またグリップサイド部分も形状が違うのが分かります。

実銃サイズなので、WA社のグリップとは 穴の位置が少々違いますが、Colt 純正グリップラバーグリップ なので、どうにか許容範囲でした。

ただ、いつもの事ですが、WA社 のストックブッシングは厚い ので、実銃グリップをつけると、フレームとの間に隙間 ができてしまう物が多いです。 マルイ や 社外メタルフレーム用の 薄型ストックブッシングは Back-Up さんで購入もできますが、WA社は ストックブッシング自体が フレームと一体なので、どちらかを加工してやらないといけません。

ナッシュコンプ DX は以前から欲しくて、先日やっと入手した物ですが、以前の DETECTIVE SPECIAL と比べると、スライド左右刻印 ・ セレーション ・ マグウェル形状 ・ ハンマー ・ グリップセイフティ ・ トリガーガード ・ スライド上面形状 ・ サムセイフティ ・ マグキャッチ ・ フレーム刻印 などかなりの変更点が見られ、商品名を ナッシュコンプ DX と変更した内容としてはなかなかの物でした。

ただ、残念なのはチャンバーで、メタルチャンバーを採用してくれたのは嬉しいのですが、38 AUTO 刻印 がなく残念です。 また、この商品の仕上げが悪いのは有名な話ですが・・・



ボヤキ : 近頃の WA社の商品は仕上げを見ると、パーティングラインは残ってるし、キズはあるし、クオリティーが悪くなっているように感じます。 価格は電動ガンが買えるほど高いのに・・・ 海外製電動ガンなら2丁、ハンドガンなら3~4丁は買えるかも・・・

それと、ナッシュコンプ DX に関して もう少し言わせて貰えば、コンプ や トリガーガード部分などの商品としての仕上げを良くし、ついでに KING's タイプ の グリップセイフティ形状、スライド左右の艶出し加工を施して欲しいですね!少しマニアック過ぎですが・・・

ちなみに 米国では nash bridges third season DVD も発売になっているようですね!



  


2011年01月29日 Posted by ビゴーテ  at 23:55Comments(0)ガスガン

EGLM

EGLM

もうすっかりお馴染みになった EGLM ですが、



友人の次世代 M4 ( Mk18mod0 モドキ )WA NOVESKE VIS-1 カスタムS-SYSTEM などに取り付けてみました。 ちなみに ARES の EGLM です。



結構、似合ってると思いませんか?



ただ、SIR はレイルがかなり下にあるので、隙間ができてしまいますね! それに強度的不安が・・・

そのうち、マルイが SCAR CQC を発売するだろ~と勝手に思い、CQC が発売されたら即購入予定なので、その時が待ち遠しいです。

でも、マルイから EGLM が発売になったらどうしよ~っ???

ところで、マルイが CQC を発売するんだったら、ついでに レイル部と チャージングハンドル部分を金属に変更してもらえないかな?

それと、トップレイルのナンバリング も入れて欲しい。 VFC SCAR にはあるから、近頃のマルイは海外に負けてる気がします。

↓ の画像は友人です。 この重さで1日ゲームはできないかと・・・



  


2011年01月27日 Posted by ビゴーテ  at 23:55Comments(0)パーツ

次世代 ダミーピン

次世代 ダミーピン加工

友人の 次世代 M4 です。



この友人はずっと、せっかく メタルフレームになった 次世代の レシーバーが気に入らないと嘆いていました。

で、先日から ヤフオクにて トレポンユーザーなら皆さんご存知の hirokomama0527さん から トレポン ( PTW ) 用 ダミーピン を入手!



で、ドリルで ウィ~ン!、接着! 無事、ダミーピンの取り付け完了です。





VFC や STAR の SCAR などは、最初からダミーピンが付けられています。 分解すると稀に何処にいったか探さないといけませんが・・・

その辺を考えると、マルイの商品は高価なのに、ユーザーの身になって考えていないし、海外製品に負けているところが多々あります。

まぁ、少しは カスタムの楽しみがあるって事にしときますかぁ~・・・

変にこだわりがある友人ですが、何でロアレシーバーの MARUI 刻印は埋めないんだろ~?

  


2011年01月25日 Posted by ビゴーテ  at 23:50Comments(0)次世代